ケ・セラ・セラと生きて、セ・ラビと酒を飲み(イラストレーター渡辺隆司のブログ)

なるようにしかならないけど、それが人生...せめて酒に唄って行きますか

シニアと女性ゴルファーは

イメージ 1

「シニアと女性ゴルファーは、身体の最大のターンと腕の最高の伸ばしをあまりにも早くあきらめすぎる」...ジャック・ニクラス
「帝王」二クラスの言葉。
このあとに「頭がスウェイせず、グリップが緩まず、左かかとが地面から2・5センチ以上上がらない限り」オーバースイングにはならないから...と言っている。

他のプロの言葉に「シニアになれば身体が硬くなるのだから、オーバースイングなくらい振り上げた方がいい」というのがある。

今回はニクラスの言葉のままじゃなくて、逆説的ヒントとしての名言考。

コンパクトなスイングでの正確なショットと、他人から褒められる奇麗なスイングを維持し続けるのも立派な事だが、そういうゴルファーがシニアになって身体が硬くなり筋力も落ちると、急速に飛ばなくなって今までパーオン出来ていたのが寄せワンでしかパーを取れなくなる...するとゴルフがいつも「拾う」「耐える」だけになり、ただひたすら辛いものになってしまう。
やがてゴルフをやめてしまう人も多くなる...それじゃあ、もったいないだろう?

飛ばなくなったシニアゴルファーに共通しているのが、今までよりだんだんバックスイングが小さく変化して行く事....若い頃はべた足でも肩が十分まわっていて左腕は真っすぐ伸びていたのに、年をとるに連れて肩がまわって来なくなる...それを感じるから以前のトップの高さまで上がらない腕を、肘を曲げる事によって「以前と同じ様な所に上がっている」と錯覚させるトップになって行く。
当然腕だけで上げる形になるからヘッドスピードは落ち、タイミングも狂い、飛距離はどんどん落ちてくる...なんとかそれを道具でカバーしようとするが、結局そのままでは報われることもなく「もう年だ、全然飛ばなくなった」と諦めてしまう。

年をとったからこそ「振らなくちゃいけない」のだ。
見栄や格好を自慢するより、「当たって飛んでこそ」のゴルフ遊びだ。
ニクラスの言葉はオーバースイングにさせない為の言葉だから、ここはその逆で行ってみる....腕をなるべく伸ばし、身体を思い切りターンさせて、オーバースイングでもいいからクラブを振り回して飛距離を取り戻す為に。
つまり、頭は多少スウェーしてもいい。
グリップは緩んでもいい。
左足は2・5センチ以上上げてみる。
それで、引っ叩く。
その方が気持ち良いし飛距離も絶対出るはずだ。
勿論多少は曲がるだろうけれど、競技で優勝を狙うのでもなければこんな振り方で距離を取り戻して楽しむ方がいいんじゃないか。
大きくヒールアップした左足のおかげで、腰も肩も楽にまわるはずだ。
そうしたら意識して左手を伸ばし続けてスイングする...左手が伸びていればそれがガイド役になって力を入れ過ぎても軌道は狂い難い。
グリップはインパクトで締まっていればいいから、トップでもしっかり握るなんて考えない...ヘッドが行き過ぎるくらいでいいだろう。
それであとは「インパクト命で引っ叩く」...フォローやフィニッシュなんて考えない...飛んで行くボールだけに意味がある。

女性ゴルファーも同じだ。
「美しいゴルファー」を目指すなら、これはやめておいた方がいいけれど...他の女性より飛ばしたいなら、やってみる価値がある....友達同士なら飛んだ方が一目置かれて気持ちが良いに決まってる。

ニクラスがこれを言ったのはまだ30代の時。
女性や、50代後半以降のシニアの気持ちはまだ判らない時代。
ジジイのオレは、前半は正しいが後半は判っていない、と敢えて言う。
左腕を伸ばすのも、身体を思い切り回すのもシニアゴルファーに大事な事だけど、その為にはタブーを犯す必要がある。

勿論「左腕を伸ばす」というのも、「できるだけ」と言う事...実際にシニアになって左腕を伸ばし続けてスイングる事には無理がある...ただ、イージーに腕を曲げてのスイングはスイング軌道が小さくなり手だけで当てることになり、「打ち抜く」強さのスイングにはならないから飛距離は全く出なくなる。
シニアになって飛ばなくなったら、ニクラスが言う「オーバースイングになってしまう」ことをあえてやって、やっとクラブを振り抜くスイングになるということだ。

ゴルフはやっぱり、飛んだ方が面白い。