
三月が今日で終わりって...早いよねえ。
もう一年の4分の1が終わっちまったって訳だ。
「時の過ぎるのが速すぎる」って、今まで何回書いた事か。
「来週の」、とか「来月の」、とか「来年の」とかの「先の予定や約束を待つ時間」てのが、時間を虚しく速く過ごさせる大きな原因なんだろう、と思っている。
つまり、古の昔から「今この瞬間を目一杯生きろ」て言われて来たのがやっぱり身に沁みる真実って事だ。
俗物は「明後日に」という予定があると、つい「明日」を「ただやり過ごすためのどーでもいい時間」にしちまうからな。
とりあえずはその時間に立ち止まって、1日1日無駄にしない時間の過ごし方を決意しなくちゃって事だ。
...この前の「今年最初のゴルフ」で、一応「ラウンド出来る気力と体力がまだある」って事をチェック出来たので、4月は毎週1回のラウンドを目標に予定を組む...何しろプレー可能期間は4月・5月の2ヶ月しかないから。
そして、天気と自分の体調次第で予定は決定ではないけれど、4月の4ラウンド分のオープンコンペ参加をネットで申し込んだ。
このうちの1ラウンドは、奥さんの体調とスケジュール次第で旅ゴルフに変更するかもしれない。
問題はいろいろ沢山あるけれど、来年もまたやれるとは限らないんだから今年を今を大事に楽しむのが大事と思っている。
てな訳で、その準備にヒッコリークラブに巻いたテニスクラブグリップの巻き直し。
古いヒッコリークラブのグリップは元はみんな革製で、既に劣化して石の様に固くなっているものが殆ど。
だからと言って、皮を取り払って直接ヒッコリーシャフトに巻くとグリップがちょっと細くなり過ぎるので、俺は皮を動かない様に抑えてその上にこのグリップを巻いている。
これで、少々太いけど振りやすくはなる。
しかし、このグリップは柔らかくて手にピタッと来る感触なんだけど、摩耗には弱くて数ラウンドで表面が剥げて滑りやすくなる。
なので、使う頻度の多い二ブリックやウッド数本は数ラウンドに1回は巻き直す必要が出てくる。
俺にとっては、こんな作業をしている時間と車中泊での前夜祭の時間は、ラウンド中と同じくらいに楽しい。
来週はピート・ダイGCのオープンコンぺ参加を予定している...スコアは期待出来ないけど花粉症さえ抑えきれれば一期一会の大叩きゴルフを楽しめるはず。
下手すると4月末くらいから30度越えが続くかもしれないから、2025年春のシーズンは去年より更に短いかもしれない。
...暑さでお休みになる前に、なんとか10ラウンドぐらい出来ればいいんだけど。