ケ・セラ・セラと生きて、セ・ラビと酒を飲み(イラストレーター渡辺隆司のブログ)

なるようにしかならないけど、それが人生...せめて酒に唄って行きますか

レッスン用語が判んねえ!...その2

イメージ 1

コメントされた「理解出来ないレッスン用語」の2番目に、「スイング中は右手が上」というのがあった。
これもレッスンを受けた事のある人やレッスン書を読んだ事のある人には、良く知った言葉だろう。

でも、本当にゴルフを初めて間もない人には、これも「判ったようでわからない言葉」。
...だって、右手が上って言っても、アドレスした時には(右利きの場合)右手は左手より下をグリップしている...すでにここで右手はスイング中ずっと左手より上ではない。
それにトップでだって、プロのスイングを見ていても同じ高さか、ちょっとオーバースイングのプロなら右手は左手より下になっている。

ただ、バックスイングやダウンでは右手は左手より上だし、フォローでも右手は確かに左手より上になっている。
両手のグリップを離して前傾を保ったままゆっくりスイングしてみると、バックスイングでは右手を上にしてシャフトを立気味に上げるとスムーズに上げやすいのが判る。
ダウンでも前傾を保って振り下ろすと、右手は左手より上でシャフトを立った状態で下ろして来た方がインパクトでボールに合わせやすい軌道になるのが実感出来るだろう。
そしてインパクトではアドレスと同じに右手が下になり左手が上になる。
そこからフォローではまた右手が上になり、シャフトは立ち気味の状態で上がって行くと身体が無理無く回転して行く。

インパクト付近で右手が左手を追い越して行く事も判る。
そして、アドレス時のように右手が左手より下なのはインパクト付近のほんの短い範囲でだけ。

何故こんな動きをレッスンプロやレッスン書で勧めているかと言うと、スイングプレーンだのフラットだのアップライトだのと言う面倒な言葉は置いといて、その動きが一番ボールを正確に打ちやすい動きだから。
試しに意識してダウンの途中やフォローで右手が下になるように使ってみると、前傾を保ったままではいかにボールを打つのに複雑な動きが必要で難しいかと言う事が実感出来る。

またスイング中に自分の意識にある「ヘッドの位置」とか「ヘッドの動き」とか言うのが、実際とは随分違っているんだと言う事を実感する為に「膝立ちで」ボールを打ってみると良い。
両膝をついてアドレスして「いつもの様に」ボールを打とうとすると、10人のうち9人は思ったより遥かに手前をダフる...それで意識してシャフトを立てて(右手が上を意識して)振ってみると誤差が少なくなるのが判るだろう。
実際に膝立ちでのスイングがラウンドで役に立つとも思えないが、いつもよりシャフトを立て気味の方がイメージに近い場所にフェースが届くと言う事は、普段の自分のスイングが右肩が下がるなり、シャフトが寝過ぎているなり、左脇が空き過ぎているなり、上半身が早く開き過ぎているなり、前傾が崩れているなりの欠陥があると言う事でもある。

そんな事をやってみると、スイングプレーンがどうとか言う高級な話より、自分が振り回すクラブのフェースを思う所に行かせるようにするために、「右手が上」と言う状態を意識した方が良いのを理解出来ると思う...わかり難い言葉は、こんな風にして自分で納得していくしかないだろう。

大人になってゴルフを始めた人間は、感覚で上手くなって行くより、一歩一歩自分で試して理解して「納得」した上で上手くなって行けばいい....納得して理解したものは、自分のゴルフの土台となり次のラウンドでの楽しみとなり、やりがいの種となる。
ゴルフってのは、そう簡単にコツや真理を理解出来るものではないから長い時間楽しめるもんだと思うのがいい。

なにしろゴルフってヤツは、絶対に「60台でまわる他人のゴルフを見る」より「100以上叩く自分がやる方」が面白い遊びなんだから。