ケ・セラ・セラと生きて、セ・ラビと酒を飲み(イラストレーター渡辺隆司のブログ)

なるようにしかならないけど、それが人生...せめて酒に唄って行きますか

「芯を喰ったショット」はナイスショットじゃない

イメージ 1

「芯を喰ったと感じるショット」は、ナイスショットじゃない。...杉本英世。

杉本英世は、ジャンボ・青木・中島の3人が出現する前の時代に、河野高明・安田春雄とともに「和製ビッグスリー」と呼ばれ、その180センチ近い身長とビッグドライブで「ビッグスギ」と呼ばれていた大型ゴルファー。
国内12勝,海外3勝。
1969年には、日本オープンを始め年間6勝という記録を残した。
全盛期は1960年代後半から1970年代前半。

この言葉は、ゴルフの仕事を始めて間もない頃に杉本プロ自身から聞いた言葉。
「例えばアイアンの場合、芯を喰わせるとどのくらい飛ぶのか計算出来ない。」
「計算出来るのは下から3番目のスコアリングラインで打った時」
「少しトップしたと手が感じる当たりの方が、思うように飛距離が合わせられる」

この当時、仕事の関係で嫌々始めたゴルフが想像に反して面白くて、練習にも精を出していた時代。
この言葉はまるで禅問答のようだった。
当時の自分にとっては、「芯を喰った当たり」の方が望んだ場所に飛んで行く確率が高いと感じていた...実際にパー3のティーショットでは、「芯を喰った」と感じたときの方がピンに寄っていたし。

しかし、この取材の後、色々なプロから同じ様な言葉を聞くことになった。
佐藤精一プロには、「気合いを入れて打つより、いい加減に打った方がいい球になる」なんて言葉を聞いたが、よく聞いてみると杉本プロの言葉と同じ様な意味だったし。

しかしプロにそう言われても、現実の普通のゴルファーにとっては「芯を喰う」感覚がゴルフプレーの大きな魅力になっている。
どんなにスコアが悪くたって、やりたかった事がことごとく失敗したって、たった一発の「芯を喰った」ドライバーショットで「報われた」なんて感じたこと、経験あるだろう?
「もうこんなアイアン捨ててしまおう」「新しいアイアンを買ってやり直そう」なんて感じていたのが、突然のうっとりする様な「芯を喰った」ショット一発で、「こんな気持ちいいショットが打てるんだから、自分が練習すればいいんだ」なんて考え直したり。
「芯を喰った」と感じられるショットが増える度に、「自分が上手くなった」と思うゴルファーも多いはず。

このプロとアベレージゴルファーの感覚の違いは、芯を喰った場合の「飛び」に理由がある。
どんなクラブでも本当に気持ちの良い当たり...「芯を喰った当たり」はよく飛ぶ。
ドライバーなら、よく「今日一!」と呼ばれる当たりになるだろうし、いつもの自分より20~30ヤードは飛ぶ当たりだろう...下手すれば、信じれないくらい...いつもより50ヤードくらい飛ぶかもしれない。
これは我々ヘボゴルファーにとっては快感以外に無い...たとえ想像以上に飛んで、いつもなら絶対に行かないはずの池やOBになったとしても、「おかしいなあ、そんなとこまで飛ぶはず無いんだけど」なんて悔しがる素振りは見せても、実際は喜んでいたりする(こんなに俺って飛ぶんだ、って)。
でも、プロにとってその一打..計算外の飛びの池やOBは命取りになる。

アイアンも同じ。
我々にとってアイアンで芯を喰う確率なんて非常に低い...つまりいつもの「当たり損ね」のショットの距離が自分のアイアンの番手飛距離だと思っている人が多い。
だからたまにアイアンで芯を喰うと、「芯を喰った快感」を得るかわりに1番手以上の飛距離が出てしまう。
そんな時に我々は「いい当たりだったなあ」「気持ち良かったなあ」とうっとりしながら、ピン奥にこぼれたボールをそれなりに満足しながらアプローチする。
たとえ酷く難しい場所に行ってしまったとしても、「ナイスショットだったんだからしょうがない」なんて考えながら。
当たり損ねでショートして手前からアプローチするより、ずっと気分はいいはず。
...プロは違う。
一番嫌うのが、飛び過ぎてグリーンをオーバーする様なミス。
殆ど全部のパー3は、手前のミスより奥にミスした方がずっと難しい。
バンカーであろうがラフであろうが、プロにとっては手前からならパーをとる技術はある。
しかし、試合用に整備されたグリーンの奥からは、プロでもパーをとるのは難しいようになっている。
そして普通の場合、よほど風の影響でもない限りプロはオーバーのミスはおかさない...「芯を喰った」場合を除いて。
プロのヘッドスピードで芯を喰った場合、どのくらい飛ぶのか計算が難しいと聞く。
それを避けるために下から3番目のスコアリングラインで打つ...手には、ハーフトップの様な堅い感触が残るが、飛び過ぎる事は絶対に無い...しかし、スピンは確実にかかり本当のトップボールとは全然違うコントロールされた球筋になる。

プロに見せてもらったアイアンのフェースには、確かに3本目のラインにボールを打ったあとがしっかりついていた...どの番手も。

この言葉、とりあえず100叩く人には関係ないかもしれない...ショットの殆どが本物のトップボールやダフリショットじゃ手に来る感触は酷いものだから、「芯を喰った」気持ちの良い感触を追いかけるのは当たり前だ。
そうした「芯を喰ったショット」が多くなって来たら、このプロの言葉を思い出して今度はスコアリングラインの3番目を意識すればいいだろう。
...中級者や上級者は、もうそれを実行している人も多いはず。


正直、自分みたいな「お楽しみ系ゴルファー」は「芯を喰った」アイアンショットの感触の方が好きなので、(そこそこ満足しながら)奥からせっせと寄せているけどね(笑)。