ケ・セラ・セラと生きて、セ・ラビと酒を飲み(イラストレーター渡辺隆司のブログ)

なるようにしかならないけど、それが人生...せめて酒に唄って行きますか

ゴルフひん曲げ遊びの反省と成果

イメージ 1

先日の「ラウンド徹底ひん曲げ遊び」の変態ラウンドは、実に面白い結果を残してくれた。
今までに何度も「曲げて打つ」遊びはやって来たけど、アプローチまで含めて全ホール全スイング「曲げる」事を徹底したラウンドはこの前が初めてだった。

このラウンドの一番の感想は「フェースできちんとボールを捕らえる事が出来た回数はこの方が全然多い」ということだった。
いつもは何となく「ピンまっすぐ」を意識してラウンドしていたけど、当たり損ね...トップやダフリ、カス当たりやシャンクなんてのは結構多く・・・と言うより、ピシャッとボールを捕まえる事が出来た回数の方が全然少なかった。
「ああ、先っぽだ」とか「厚く当たり過ぎ」だとか「ハーフトップだ」とか「開き過ぎ」だとか「かぶった」だとか...「これは来た!」なんて感触はラウンドに一球か二球なんて事が普通だった。

それがこの前のラウンドで、スタンスから徹底して曲がり球を決め打ちするとボールにきちんと当たる回数が圧倒的に多い。
ミスした時の「当たり損ねた」なんて感触があまり無い。
勿論ラウンドした結果からわかるように、ちゃんと狙い通りに曲がって目標に行ったなんてボールはあまり無いのだけど、それは「曲がり過ぎた」か「曲がりが足りない」という問題であって、「ちゃんとフェースに当たらなかった」という欲求不満の残るショットの数は圧倒的に少なかった。

もう一つ、今までに無かったのは「逆球」が出なかった事。
今までのラウンドでは、(多分にカッコ付けの問題なんだが)「スクエアに構えてスイング軌道でドローとフェードを打ち分けたい」なんて見栄を張っていた。
上級者なら(自分は上級者ではないのに)、ドローやフェードはそうやって打ち分けるのがカッコいい、なんてつまんない思い入れがあった。

しかし、そうして打つとたまにちゃんとそうしたボールが打てるけど、「ドローを打つつもりなのにプッシュスライスになった」とか、「フェードを打つツつもりなのに引っかけチーピンになった」なんてトンデモ逆球が出て大怪我をして結果大叩きになる事が頻繁にあった。
もう身体が十分に柔らかくなく、反射神経も筋力も衰え、そのうえ運動不足であちこち痛いなんて状態なのに、強い筋力と微妙な反射神経のバランスが必要なそういう打ち方を出来ると思っているのが身の程知らずの大バカものと言う訳だ。
今回の実験でそれを十分に理解した。
曲げようとするなら、スタンスから含めて球を曲げる為の準備が必要で、基本通りに打つなら必ずボールは思った方向に曲がってくれる...その度合いは練習と経験が必要だけど。

メジャーの試合で昔から見て来た有名プロも、曲げなくちゃいけない場面ではきちんとスタンスから曲げる体勢を取っていた...トム・ワトソンもグレグ・ノーマンも、フレッド・カプルスも...
B・ワトソンのようにオープンスタンスからフックもスライスも打つなんてのは例外中の例外。
子供の頃からゴルフをやっているプロやトップアマ達なら、スタンスは一緒でもそういう球を打とうと思うだけで打ち分けられるのだけど、我々の様なゴルファーは曲げたい時は曲がる球を打つ体勢を作るのが一番だ。

そうしてセットしたなら、あとはスアンスに沿ってボールをきちんとインパクトする事だけ考える。
このうえインから入れるとかアウトから入れるなんて考えるとオーバードゥというやつでまたミスになる。

そしてさすがにアプローチは曲がらなかった...と言っても70ヤードくらいを7番アイアンでハーフショットで転がす時に曲がりをつける事は出来る...距離間が全くあわないけれど。
ウェッジで曲げようとすると、空中では曲がらずに着地した時に急激にどちらかに跳ねる。
まあ、これはやっても意味が無いかと...

パターは無理(笑)...一応やってみたけどね。

結果は曲げた球が思い通りに目標にはいかなかったけど、これは経験が増えれば成功率は増す予感。
なので今後のラウンド、続く限り全ショット(アプローチとパットは除く)ひん曲げラウンドを続けるつもり。

とりあえずは明日、漫画家の松田一輝氏と編集の飛ばし屋N氏とのゴルフで、2回目の実践だ。