ケ・セラ・セラと生きて、セ・ラビと酒を飲み(イラストレーター渡辺隆司のブログ)

なるようにしかならないけど、それが人生...せめて酒に唄って行きますか

調子が悪いと感じたら...

イメージ 1

「調子が悪いと感じたら、ボールの位置を変えてみろ」...ボビー・ジョーンズ。

これは効く。
コースに出て、「どうも当たらない」「コスリ球ばかりだ」「ダフる」「トップする」「右にばかり出る」「引っかけばかりだ」「距離が出ない」...等々。

どんなケースであっても、ラウンド中に簡単に修正出来る「特効薬」になる!...事もある(笑)。
意外だろうけれど、ボビー・ジョーンズほどのゴルファーが言っているんだ...「ボールの位置」というのはそれほど微妙なもので、その狂いに気付き難いもの。
ましてアベレージゴルファーなんて、ボールの位置がボール一個分や二個分変わったって気にもしないし、気付きもしない。

でも、「どうもスイングが何時もより窮屈だ」なんて時には、ほとんどの場合ボール一個分は中に入れている。
逆に「気持ち良く振れているのにボールがスライスする」なんて時には、ボール一個分は左に置いている。
女性に多いのは、だんだんスタンスが右を向いて行き、そのためにボールの位置が結果として中に入ってしまう...右に向いていながら、フェアウェイのセンターに打とうとするから、右に置いたボールを左に引っ張り込むような打ち方しか出来なくなる。
そのためにスイングが窮屈になって、左肘を引いて手だけで打ちにいき...大体チョロやゴロや弱々しいスライスや引っかけボールにしかならない。

ある程度の上級者だって、ドローボールヒッターはボールを中に入れやすくなって何時もより強いフックボールに悩んだり、フェード打ちはボールを左に置き過ぎて捕まらないスライスに首を傾げたりする...それはこのクラスになると、ボール一つのズレも無くても狂ってしまうから、気が付き難いのだ。
ボール一つ分位置を変えれば、勿論すぐに気がつくだろうけれど、少しずつズレてくるのはボビー・ジョーンズほどのゴルファーでも気付かずに悩むものなんだから。

本当は他に一杯理由があるのかもしれないけれど、とりあえずラウンドに入って「どうもちゃんとフェースに当たらない」とか、「ボールが捕まらない」「ボールが捕まり過ぎる」なんて感じがあったら。ボールの位置を変えてみると良い。
ラウンド中に他の部分を修正しようとすると、全てがボロボロになってしまう事が多いけれど、「ボールの位置を変える」だけならさほど悪い影響は出ない。
多くの場合「おっ! 良くなった!」となると思うよ。

ただし、多くの特効薬がそうであるように「やり過ぎ(overdo)」には、ご用心!