ケ・セラ・セラと生きて、セ・ラビと酒を飲み(イラストレーター渡辺隆司のブログ)

なるようにしかならないけど、それが人生...せめて酒に唄って行きますか

Xシャフトとの決別

イメージ 1

軽さと柔らかさに逃げたらいけない。

そう言われてからずっと、ハードさから逃げずに来た。
でも、もうその時が来たんだと思う。
ドライバーのXシャフト。

今年最低のゴルフをしてしまった2ラウンド。
ブロガーズコンペではチーピン連発で、打ち直しの数の多さに同伴競技者に「時間がかかりすぎる」と舐められて、この前の漫画家コンペでは同じくチーピン連発で「昔は上手かったのに」と同情された。
本来遊び心で一杯のはずのゴルフが、情けないやら腹立たしいいやらで酷く残念なゴルフになる原因は、チーピンの止まらないドライバーのティーショット。

そのチーピンの原因は判っている。
本来堅すぎるシャフトを使うと、ボールが掴まらなくてスライスすると言われているが、チーピンにもなる。
少しゴルフをやっていると、「シャフトが堅すぎる」と感じた身体は、「捉まり難いから捉まえに行く」動きをする。
「ヘッドを先に行かせてボールを捉まえる」という動きだ。
そこにフェードボールを打とうなんて意識が入ると、腰を早めに切ってインパクトでボールを押し込んで行こうとする...それでなくても、上半身と下半身の捻転差が作り難くなっている年老いた身体は、腰を早めに切るつもりが肩を残せずに上半身全部が左に回ってしまう...そこにボールを捉まえる意識がヘッドを早くいかせる...手首も「ボールを捉まえよう」と返ってしまう。
立派な「左に行って左に曲がる」ボールの完成だ。
問題はシャフトの堅さなので、判っていてもすぐにこの動きを直せない事。

これは意識の問題でもあるので、直すにはシャフトを柔らかくするしかない。
普通にスイングして「ボールがつかまる」、という意識は肩の突っ込みを抑えられるし、手首のアクションも抑えられる。
パワーフェードは打てないけど、身体の正面で打てる意識が球筋を安定させる。
その証拠に、今使っている4wは柔らかいユニフレックススチールシャフトだけど、これでドライバーのようなチーピンはまず出ない。

チーピン連発以外に、やはりXシャフトを使う事は腰にくる...練習でも、ラウンドでも、ドライバーを振った後はかなり腰が怪しい状態になる。

そんなこんなで、「振れる限りは重くハードなクラブを使う事」という言葉に従って、振れるクラブに変更する。

今手元にあるのは、若い飛ばし屋の友人と交換したSXシャフトのドライバーと、以前使っていた300Sのデュアルアクティブ90のSシャフト。
それに、久し振りにオークションでポチした、5年程前のドライバーのSシャフトがもうすぐ来る。
これでも、普通の同年代の人に比べれば十分ハードだと思うけど、これからはSかSXで行く。

さよなら、若さの拘りだった「叩きに行った」Xシャフト。
これからはSXシャフトかSシャフトで、「スイングで打つ」ゴルフを始めよう。
(前にも何回か書いたよな...この言葉(笑))
....もう、若くないんだねえ(笑)。